さてさてコロナもようやく落ち着いてきた今年は4年ぶりに夏祭りが開催!

7月21−23日「宮古祭り」大綱引きや花火で賑わいます🎆

そしてどこから人が来たんだ!?というくらい人が集まってきます Σ(‘◉⌓◉’)

大きなメイン交差点が歩行者天国になり、屋台や出店が連なり、ここぞとばかりに浴衣を着て街に出向く

島が一番盛り上がるイベントです🪅

毎年7月中旬に開催されますので、宮古におられるときはぜひ参加してみてください🖐️

宮古に長年住んでいると人混みがだいぶ苦手になってきちゃって、今年は行けなかったけれど

みんなのストーリーを見て祭りの様子を楽しみました⭐️

花火大会は宮古(385)にちなんで385発打ち上がったそうです🎇

宮古島に一年を通してお祭りがあります

◾️旧暦の5月4日には海の神に感謝し1年間の航海安全と豊漁を祈願する海神祭・ハーリーが開催されます

サバニと言われる沖縄の伝統的な小舟でのレースや、伊良部島の佐良浜地区では、マグロや鰹などの切り身のお魚を船から人々に向かって投げる、取り損なうと血だらけ😫という行事もあります。

◾️10月にはパーントゥという島尻地区で行われる無病息災のお祭りもあります。

3体の泥だらけの神様が村をねり歩き、車や家、人々に泥を塗りたくりますl泥を塗ってもらうことにより無病息災を祈る奇祭と言われるお祭りです。

沖縄@Repeatさんより画像お借りしました↑

ぜひ南の島のお祭りを楽しんでくださいね!